知っててよかった 現地編

中国駐在の意外で貴重な情報源 人気ブログを都市の特徴とともに紹介

2022.1.13 更新

「中国駐在中のリアルな生活はどんな感じなのだろう?経験者の話が聞きたい」

ビジネスで大きなミッションを抱えている中国駐在中の実生活は、できるだけストレスなく過ごしたいものです。見知らぬ土地での生活は、駐在員本人はもちろん、家族も帯同する場合は配偶者や子どもにも大きな負担となることは否めません。

ストレスをゼロにすることはできなくとも、現地のリアルな情報を知ることができれば、生活はグッと楽になります。

実は、情報収集のツールの一つとして、ブログも有効な手段となり得ることをご存知でしょうか。

人の数だけ事情があり、状況は異なるものです。しかし、同時期に中国で働いていたり、中国で暮らしている日本人という最大の接点がある中国在住中の方のブログを読むことで、リアルタイムに情報が手に入ります。

また、必要であればコメント機能やブログ筆者のSNSなどでコミュニケーションを取り、実際につながることもできます。

本項では、日本人の駐在先としてメジャーな「上海」「広州」「大連」「北京」の4つの都市に分け、都市ごとの人気ブログをご紹介します。ぜひ、お気に入りブログを見つけてくださいね。

無料eBook

中国赴任準備はこれで完璧!
赴任準備マニュアル

事前の準備から現地の作法まで徹底解説

現地駐留歴4年のスタッフがまとめた渾身の一冊。
快適な中国ライフを送るための準備はこれで完璧!

無料で今すぐ読んでみる

1. 駐在する日本人が多い中国4都市の特徴と人気ブログ

広大でいくつもの都市からなる中国の中で、特に日系企業の進出が集中している湾岸部4つの都市[1]に絞ってその特徴と都市ごとの人気ブログをご紹介します。

1-1. 上海の特徴

1920年代に金融都市として発展した上海は、「魔都」「東洋のパリ」と呼ばれました。現在も、夜にはネオンが煌々とし、街中には高層ビルや多国籍な飲食店などが軒を連ねています。

北京が伝統を重んじる雰囲気であるのに対し、上海は伝統よりも合理性を重視し、ビジネス感覚の優れた人が多いようです。北京人と上海人は、その気質の違いから日本でいう東京人と関西人のようによく比較されます。

また、上海ディズニーリゾートのようなレジャー施設や、「淮海路」という上海で一番おしゃれで人気な場所と言われるエリアもあり、流行の最先端を感じられる都市となっています。

いくつもの雰囲気を併せ持つ魅力的なエリア「淮海路」

淮海路はエリアの名称ですが、いくつもの街で構成された広いエリアのことを指しており、それぞれの街で雰囲気が異なります。

・常熟路~陕西南路(西側)
落ち着いており、商業施設が少なく、高級マンションや別荘が多くあります。オシャレなカフェや、レトロな雰囲気で美味しいお店が目立ちます。

・陕西南路~西藏南路(中心エリア)
上海人が言う淮海路は基本的にこのエリアを指しています。日本で言えば銀座や表参道、海外ならシャンゼリゼ通りのような雰囲気で、とても賑やかな繁華街です。安い物からハイブランドまで何でも買うことができ、「上海の美味しい物は全てここに集まっている」と言われています。有名な新天地もこのエリアにあります。

・西藏南路より東(東側)
ローカル感が強く、レトロなお店と住宅が多くあります。観光やショッピングにおいては上級者向けの場所と言えそうです。

1-2. 上海在住日本人の人気ブログ

上海で生活されている日本人の人気ブログをご紹介します。

・中国法ブログ
・カモメ編集部通信
・世界の海でダイビング! ハワイとサイパンと上海が大好き


中国法ブログ https://chinalaw.hatenablog.com/entry/2020/12/28/010300

上海に駐在する日本人弁護士が、中国法務から上海の最新事情までを解説するブログです。中国の個人情報保護法など、ビジネスをする上で大切な法律の基礎知識を、わかりやすい文章で紹介しています。


カモメ編集部通信 https://kamome.cn/contents/kamomebiz/archive

中国・アジアの求人情報を扱っている企業が運営するお役立ち系ブログ。上海での食生活や、一時帰国中にしたことリストなど、実用的な情報を中心とした記事が並んでいます。普段の情報収集に役立ちそうです。


世界の海でダイビング! ハワイとサイパンと上海が大好き http://www.divingworld.jp/wordpress

タイトルはダイビングですが、主に上海のグルメ情報が満載なブログとなっています。毎日更新されており、上海の美味しい飲食店を探したいときは必見とも言えそうな内容です。


1-3. 広州の特徴

「食は広州にあり」ということわざでお馴染みの、広東料理が有名な都市です。日本では、お茶を飲みながら熱々の点心をいただく「飲茶」が有名ですね。

広東料理は食材や調理法が幅広く、素材の鮮度を引き立てるよう工夫が凝らされており、質と味に対するこだわりが溢れています。

また、その歴史は2,800年と古く、紀元前から貿易の中心地としても栄えていた広州は、中原文化や嶺南文化、西洋文化など多様な文化が混合しています。

そのため、広州人は大きな度量で全てを受け入れる包容力があるといわれているようです。

1-4. 広州在住日本人の人気ブログ

広州で生活されている日本人の人気ブログをご紹介します。

・並んだり振り返ったり
・Guangzhou Life
・CHINA-LIFE


並んだり振り返ったり https://ibird.hatenablog.jp

本格的な一人暮らし料理のレシピや、広州のラーメン店のレビュー記事がメインの、広州らしい料理系ブログ。カテゴリもおつまみやラーメン、豚肉や牛肉など、料理一色となっており、知りたい材料から記事を選ぶのもおすすめです。


CHINA-LIFE https://zhongan2020.com

広州の旅行会社に4年間勤務し、現在は広州で起業を目指し準備中の方のブログです。おすすめの中国映画や、広州の生活情報・グルメ情報などわかりやすいカテゴリに分かれて掲載されています。

趣味に「中国語で中国人と交流すること」を挙げており、広州の方との温かいエピソードが各所に散りばめられています。


1-5. 大連の特徴

大連は中国東北地域の玄関口であり、国際貿易港を持つ港湾都市として栄えてきました。1899年に漁村から特別市となり、1999年に大連市として100周年を迎えた、比較的若い都市です。

坂道の多い街並みには歴史ある洋館が点在し、その中にモダンな高層ビルが立ち並んでおり、国際ファッション祭、国際マラソン大会なども開催される中国有数の国際文化都市となっています。

また、中国で比較的日本人が住みやすい都市としても有名で、日本語ができる人材が多いのも特徴です。[2]

1-6. 大連在住日本人の人気ブログ

大連で生活されている日本人の人気ブログをご紹介します。

・中国ビジネスコンサルタントのブログ
・昭和化成工業株式会社 中国・大連 ひと、まち、くらし-海外拠点通信-
・中国遼寧省大連で生きるおっさん


中国ビジネスコンサルタントのブログ https://ameblo.jp/work-in-dlc

大連で人材会社を経営されている方のブログです。大連の日常情報はもちろん、ビジネス視点でのブログ記事も多く、ビジネスパーソンにとって有意義な情報が記載されています。


昭和化成工業株式会社 中国・大連 ひと、まち、くらし-海外拠点通信- https://www.showakvc.co.jp/globalblog/country/dalian

埼玉県に本社を構えるコンパウンド専業メーカーの公式サイトに掲載されている、大連の関連会社に駐在する駐在員のブログ。

朝市の風景やスキー場情報など、大連で日常生活を送る上で嬉しい情報が多く記載されています。


中国遼寧省大連で生きるおっさん https://sky.ap.teacup.com/dalian4649

大連で長く生活をされている方のブログです。個人ブログらしいストレートなタイトルと文章で人気のようです。大連での日常や大連から見た日本など、日本にいてはあまり触れられない情報がたくさん載っており、一つ一つの記事に読み応えがあります。


1-7. 北京の特徴

中国の首都である北京は、政治の中心地ということもあり、権力に対する信用が厚く、伝統を重んじる保守的な土地柄と言われています。「天壇公園」「頤和園」「故宮博物院」などの世界遺産も数多く存在し、「万里の長城」にも近く、世界有数の観光地としても有名です。

北京は、長年にわたり文化の中心であったため、北京料理は満州族、モンゴル族などの少数民族の料理とも融合し、洗練された宮廷料理や家庭料理として発展しました。濃い味付けが特徴で、日本では北京ダック、ジャージャー麺などがよく知られています。

中国の文化「俏皮话・歇后语」について

中国には「俏皮话(qiào pí huà)」という日本のなぞかけのような文化があり、特に北京の人たちは会話の中でよく言葉遊びをするようです。「俏皮话」は、北京以外の地域では「歇后语(xiē hòu yŭ)」と呼ばれることもあるようです。

有名な俏皮话を2つご紹介します。

・热锅上的蚂蚁(règuōshàng de mă yĭ)(まるで熱い鍋の上のアリ)―团团转(tuántuánzhuàn)(大慌て・焦ってイライラする)

・长江后浪推前浪(cháng jiāng hòu làng tuī qián làng)(長江の後ろの波が前の波を押し出す)
―前浪死在沙滩上(qiánlàng sĭ  zài shātānshang)(前の波は砂浜で消える・後輩が先輩を乗り越えて立派になり、先輩は自然原理で淘汰される)

風刺とユーモアがたっぷりと詰まった、中国の歴史を感じる言い回しですね。

1-8. 北京在住日本人の人気ブログ

北京で生活されている日本人の人気ブログをご紹介します。

・出戻り中国、今度は北京だ!
・中国駐在員妻jinjinの気まぐれブログ〜北京⇄上海〜
・eパンダの北京(&世界)ブログ e-panda in china


出戻り中国、今度は北京だ! http://blog.livedoor.jp/orange964

北京へ駐在員として滞在している独身男性のブログ。ほとんど毎日更新されており、隠れた日本料理店やマンション管理会社との詳細なやり取りなど、駐在生活の先輩として参考になる記事がたくさんあります。


中国駐在員妻jinjinの気まぐれブログ〜北京⇄上海〜 https://ameblo.jp/najinxi

こちらは駐在員の奥様である駐在妻のブログ。主にグルメやショッピングなどの日常生活に役立つ記事が満載です。北京での日本人友達の作り方など、駐在生活でのコミュニティ形成に欠かせない情報もあり、特に帯同される家族におすすめのブログです。


eパンダの北京(&世界)ブログ e-panda in china https://ameblo.jp/e-pandajp

2013年から北京で生活をされているベテランの方ですが、現在は一時帰国中のようです。北京在住中の過去ブログは女性ならではの視点で詳細な情報が詰まっており、現在も活用できそうです。


[1]「日本企業の中国進出、約1万3600社 沿岸部の都市圏に多く集積 ― 日本企業の中国進出動向(2020年)」,『PRTIMES』,2020年2月27日,https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000043465.html(閲覧日:2021年1月12日)
[2] 在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所「大連市情勢と対日関係」,2019年5月,https://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/files/000479474.pdf(閲覧日:2021年1月12日)

2. 中国駐在にブログという情報源を上手に活用するには

これまで、4つの都市に分けて人気ブログをご紹介してきました。同じ日本人という目線で書かれる情報は海外赴任中に大変心強い反面、留意するべきポイントもあります。

2-1. 各ブログ筆者の主観であることを忘れずに

ブログに限ったことではありませんが、個人が自由に発信できるインターネットの情報は筆者の主観で書かれています。

情報をうのみにせず、正しい内容なのかを自分できちんと判断するために、自身でその事柄について調べてみたり、複数のブログを読むようにすることもおすすめです。

場所や食べ物、商品に関することであれば、自分自身で体験してみて判断するのもよいかもしれませんね。

2-2. 自分でもブログを始めたくなったら

ブログを読んでいるうちに、駐在中の生活を記したブログを自分で始めたくなることもあるでしょう。そんな時に役立つ、ブログの開始方法や、記事作成のコツをご紹介します。

(1)ブログの運営ツールを決める
(2)記事の内容は自分が時間を割いていることを書く
(3)タイトルはターゲットを意識しなるべく32文字前後に

(1)ブログの運営ツールを決める
お気軽に始めたい場合はアカウント登録ですぐに始められるブログツール、レイアウトや表示フォントなどを自分で作りこみたい場合はWordPressを使用することが多いようです。

WordPressの場合、WordPress自体は無料で利用できるのですが、独自ドメインの取得やレンタルサーバーの契約などで費用が発生します。

以下に、代表的なブログ運営ツールの機能を表にしましたので参考にしてください。

サービス名称 容量 HTML編集 CSS編集 アフィリエイト 独自ドメインの使用
アメーバブログ
https://ameblo.jp
1TB××
ライブドアブログ
https://livedoorblogstyle.jp
無制限
はてなブログ
https://hatenablog.com
毎月300MB
LINEブログ
https://www.lineblog.me
無制限×××
note
https://note.com
無制限××
〇無料 △有料 ×不可     

参考)以下を参考に、各社公式サイト等で情報をアップデートし記載
「ブログ作成におすすめ!人気の無料サービスを22個比較」,『ferret』,2020年9月1日,https://ferret-plus.com/1301(閲覧日:2021年1月25日)

ブログというと過去のメディアというイメージがありますが、noteは2014年にリリースされた、比較的新しいツールです。

noteは、記事の有料公開や投げ銭支援、サークルなどの新しい機能が注目され、日経トレンディが選ぶ「2020年ヒット商品ランキング」で18位にランクインしました。[3]

運営ツールも決まって無事ブログの開設ができたら、早速記事を書き始めましょう。

(2)記事の内容は自分が時間を割いていることを書く
日々ブログを更新していると、内容が決まらずに困ってしまうことはありがちです。そんな時は、視点を変えて普段自分が何に時間を使っているのかを考えてみましょう。

「時間を使っている=興味があり多くの情報を持っている」ため、すらすらと文章が書ける場合があります。

―天津に一年間留学したことのあるHさんのお話-

海外では言語の問題もあり、日本にいるときのように欲しい情報がすぐに手に入るわけではありません。私も、同じ日本人のちょっとした情報に助けられたことが多々あります。「こんなこと書いても無駄かな…。」「みんな知っていることかも…」と臆することなく、どんどん情報を共有して欲しいです!

(3)タイトルはターゲットを意識しなるべく32文字前後に
せっかく頑張って書いたブログでも、クリックされなければ読んでもらうことはできません。

誰が興味を抱く内容なのかを意識し、検索結果画面に表示される文字数として一般的な32文字前後でタイトルをつけましょう。

駐在前にお世話になったブログを、今度は自分でも書くことで、中国駐在の後輩や中国に興味のある人に有意義な情報をお知らせできるとよいですね。

[3]「2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30」,『日経クロストレンド』,2020年11月3日,https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00379/00001(閲覧日:2021年1月13日)

3. まとめ

本稿では、都市の特徴と各都市に在住する日本人の人気ブログをご紹介し、中国駐在中の情報収集ツールの一つとして、ブログが意外と有効な手段になることをお伝えしました。

上海の特徴と人気ブログは以下です。

1920年代に金融都市として発展した上海は、伝統よりも合理性を重視し、ビジネス感覚の優れた人が多いようです。

上海ディズニーリゾートのようなレジャー施設や、「淮海路」というおしゃれなショッピングエリアなどがあり、流行の最先端を感じられる都市となっています。

・中国法ブログ
https://chinalaw.hatenablog.com/entry/2020/12/28/010300

・カモメ編集部通信
https://kamome.cn/contents/kamomebiz/archive

・世界の海でダイビング! ハワイとサイパンと上海が大好き
http://www.divingworld.jp/wordpress

広州の特徴と人気ブログは以下です。

「食は広州にあり」ということわざでお馴染みの、広東料理が有名な都市です。その歴史は2,800年と古く、紀元前から貿易の中心地としても栄えていた広州は、中原文化や嶺南文化、西洋文化など多様な文化が混合しています。そのため、広州人は大きな度量で全てを受け入れる包容力があるといわれているようです。

・並んだり振り返ったり
https://ibird.hatenablog.jp

・Guangzhou Life
https://findinchina.xsrv.jp/wp

・CHINA-LIFE
https://zhongan2020.com

大連の特徴と人気ブログは以下です。

大連は中国東北地域の玄関口であり、国際貿易港を持つ港湾都市として栄えました。現在も国際的なイベントが開催される中国有数の文化都市となっています。

また、中国で比較的日本人が住みやすい都市としても有名で、日本語ができる人材が多いのも特徴です。

・中国ビジネスコンサルタントのブログ
https://ameblo.jp/work-in-dlc

・昭和化成工業株式会社 中国・大連 ひと、まち、くらし-海外拠点通信-
https://www.showakvc.co.jp/globalblog/country/dalian

・中国遼寧省大連で生きるおっさん
https://sky.ap.teacup.com/dalian4649

北京の特徴と人気ブログは以下です。

中国の首都である北京は、政治の中心地ということもあり、権力に対する信用が厚く、伝統を重んじる保守的な土地柄と言われています。

長年にわたり文化の中心であったため、北京料理は満州族、モンゴル族などの少数民族の料理とも融合し、洗練された宮廷料理や家庭料理として発展しました。

・出戻り中国、今度は北京だ!
http://blog.livedoor.jp/orange964

・中国駐在員妻jinjinの気まぐれブログ〜北京⇄上海〜
https://ameblo.jp/najinxi

・eパンダの北京(&世界)ブログ e-panda in china
https://ameblo.jp/e-pandajp

以上、4都市ごとの特徴と人気ブログをご紹介しました。同じ日本人という目線で書かれる情報は海外赴任中に大変心強い反面、留意するべきポイントもあります。

ブログに限ったことではありませんが、個人が自由に発信できるインターネットの情報は筆者の主観で書かれています。

情報をうのみにせず、正しい内容なのかを自分できちんと判断するために、自身でその事柄について調べてみたり、複数のブログを読むようにすることもおすすめです。

ブログを読んでいるうちに、駐在中の生活を記したブログを自分で始めたくなることもあるでしょう。そんな時は以下の手順でブログを開設・運営しましょう。

(1)ブログの運営ツールを決める
(2)記事の内容は自分が時間を割いていることを書く
(3)タイトルはターゲットを意識しなるべく32文字前後に

ブログを活用することで、あなたの駐在ライフがより一層素敵なものになることを願っています。

中国赴任者向けメールマガジン

現地の教育事情や生活のお役立ち情報などをお届け

ライトワークスでは、中国赴任者・赴任予定者・出張者など中国ビジネスに関わる方向けに、「明日から組織に使えるtips」をテーマとして、中国現地の教育事情や生活のお役立ち情報など定期的にメルマガ配信を行っています。

プライバシーポリシーをご確認いただき「個人情報の取り扱いについて」へご同意の上、「メルマガ登録」ボタンを押してください。

無料eBook

中国赴任準備はこれで完璧!
赴任準備マニュアル

事前の準備から現地の作法まで徹底解説

現地駐留歴7年のスタッフがまとめた渾身の一冊。
快適な中国ライフを送るための準備はこれで完璧!

なるほど!中国赴任
準備

赴任が決まってから出発までに具体的にどのような準備をすればよいでしょうか。直前になって慌てたり、現地に到着してから困ったりすることのないように、これらの記事を参考に万全の準備を整えてください!

知っててよかった
現地

法律や文化、商習慣などが異なる中国では、現地についてからも戸惑う場面があるかもしれません。それに備えて、こちらの記事で事前に情報をインプットしておくことをオススメします!